「とくしま学」とは
「とくしま学」とは、徳島に関する自然、文化、地理、歴史などの広範な分野について、県民一人ひとりが、「まなび」を通して「とくしま」 の地域に根ざした専門的な知識や郷土に関する理解を深めていく、様々な「まなび」の総称です。
「とくしま学博士」とは
「とくしま学博士」とは、総合大学校での学びを通じて「とくしま学」を探究した方で、総合大学校の講師や県民研究員として活躍しうる人材を、 学問やその道の知識が豊富で詳しい人の意味の「博士」として位置づけるもので、学校教育法に規定されている大学院を修了した者等に授与される「博士」ではありません。
次の要件を満たすと「とくしま学博士」に認定され、毎年10月下旬から11月初旬に行われる交付式典で表彰されます。
- 「とくしま」に関する自然、文化、地理、歴史などに一定の知識・技能を有していること
- 幅広い教養を身につけていること
- 更なる研究活動や総合大学校の講師となるなど地域社会に貢献する意欲があること
- 総合大学校が実施する「とくしま学博士認定試験」に合格すること
R6年度とくしま学博士認定試験
応募資格
地域社会に貢献する意欲のある者で、次のいずれかの要件を満たしていること
- 総合大学校の単位を500単位以上取得した者(とくしま県民カレッジの単位を含む。)
- 総合大学校の単位を300単位以上取得した者(とくしま県民カレッジの単位を含む。)で、かつ学部エキスパートに認定された者または当該年度の学部エキスパートに申請中で、認定される見込みの者。
実施時期
応募期間 令和6年7月26日(金)から8月30日(金)まで(消印有効)
くわしくはこちらをクリックしてください。
試験方法
論文試験(事前提出)+面接試験(模擬講義の実施有)
とくしま学博士活躍の支援
総合大学校では、認定された「とくしま学博士」の個々の特性に応じて、次の活動等を依頼し、とくしま学博士の地域社会に貢献する活動を支援します。
- まなびーあ人材バンクへの登録
- 主催講座等への講師等としての参加
- 県民企画講座の開催
とくしま学博士の紹介
とくしま学博士紹介
- 令和5年度認定とくしま学博士の紹介 (PDF 28.6KB)
- 令和4年度認定 とくしま学博士の紹介 (PDF 51.3KB)
- 令和3年度認定 とくしま学博士の紹介 (PDF 20.3KB)
- 令和2年度認定 とくしま学博士の紹介 (PDF 21.3KB)
- 令和元年度認定 とくしま学博士の紹介 (PDF 28.1KB)
- 平成30年度認定 とくしま学博士の紹介 (PDF 40.9KB)
- 平成29年度認定 とくしま学博士の紹介 (PDF 88.7KB)
- 平成28年度認定 とくしま学博士の紹介 (PDF 40.1KB)
- 平成27年度認定 とくしま学博士の紹介 (PDF 43.2KB)
- 平成26年度認定 とくしま学博士の紹介 (PDF 38.8KB)
- 平成25年度認定 とくしま学博士の紹介 (PDF 45.6KB)
- 平成24年度認定 とくしま学博士の紹介 (PDF 46KB)
- 平成23年度認定 とくしま学博士の紹介 (PDF 31.1KB)
- 平成22年度認定 とくしま学博士の紹介 (PDF 79.5KB)
- 平成21年度認定 とくしま学博士の紹介 (PDF 92.4KB)